
昨日のクライアントから連絡あり
パソコン起動したら、インターネットにつながらず、wifiアイコンに赤い×が付いていました。
アイコンクリックして状態を表示させたら、Wifiのタイルがありません。???
昨日は再起動のテストしてもちゃんと繋がっていたのに、変な現象です。物理的に接続していない状態です。近所のアクセスポイントも拾わないからこのパソコン本体の問題です。
そこでいろいろ調べてみると、何と wifiのシステムスイッチがoffになっていました。
ユーザが何かの拍子に間違ってoffにした、なんてことは考えにくいです。
当然これをonにしたら繋がりました。
ノートパソコンの多くの機種では本体のどこかにwifiのハードスイッチがあります。
これはユーザが知らぬ間に触ったという事は起こります。(今回はそれもありません)
何か、システムが壊れているとかウィルスにやられた、、という可能性も考えシステムチェックもやってみます。
異常はありませんでした。
勝手にwifiが起動時に無効になって立ち上がるなんて考えられません。
Windows10は自動アップデートと高速スタートアップが不可解な動きがある
この種の問題に対しては、Windowsの自動アップデートが起因することが多いのですが、何かの問題で完全電源off後再起動するというのが昔からのWindowsの問題の一つの解決策です。
ところがWindows10では標準で高速スタートアップが設定されているので、これによって完全再起動ではなくなります。
設定→電源管理→から 高速スタートアップの✔を外します
これでWindows7までやっていた普通の再起動になります。
困ったときのITへるぷ 相談は→06-6776-8862
良かったら「いいね」クリックして!
↓ ↓ ↓