
officeが使えなくなった
Wordを使おうとすると、読み取り専用でしか開かなくなり、「製品に関するお知らせ: Wordはライセンス認証されていないため、・・・無効になっています。」というメッセージが表示され
[ライセンス認証(A)]というボタンを押すと、officeに関連付けられている電子メールアドレスを入れろと出ます。
当人は「officeに関連付けられた」メールアドレスなど入れた覚えもなく、普段つかっているメールアドレスなど、いくつかの思いつくものをあれこれ入れたようです。
最近の認証機能は、間違った入力を3回とか、繰り返すと完全無効にしたりする機能があったりします。今回もそうなっている可能性があります。
以前でしたらライセンス証書の番号を入れるだけで使えたのに。
復旧の依頼を受け、officeプログラムを一旦削除して、一から入れ直すという作業をやってみました。
ところがやはり同じ現象が発生します。
そもそも、なぜ正規に購入して使っているパソコンでこんな認証エラーが突然出るのでしょうか?そして再セットアップしても使えるようにならないのは??
Windowsから再セットアップしないといけないのか?
レジストリーをいろいろいじくって、どうにかエラーが出なくなるところまで漕ぎつけました。
Windowsを初期立上げ設定の際、microsoftアカウントをoutlookとかのメールアドレスを入れることで登録するような仕組みがあります。
ここで登録しておかないと、こういうことが起こるのかもしれません。Android/googleをまねたのでしょう。