
大阪市中央区のお客様から配線整理の依頼を受けました
長過ぎるLANケーブルをキチット養生するか、極端なものは短く切ります
特に長いテーブルタップは丸めても問題起こるし美観損ないます。短いものに交換します
抜き差しする必要の無いコンセントはOAフロアーの下に収納するか、配線BOXの中に整理します
使われれてないLANケーブルは取り除きます
ブレーカーのどの経路から電源取っているか把握して電源チャートを作ります
整理したうえで2~3のコンセントは明けておきます。
パソコンの電源管理で重要なこと
ブレーカー経路を明らかにした上で
- パソコン合計の使用で15Aを超えないようにする
- 複合機は起動電力食います。経路は独立さす
- 冷蔵庫、電気ポットは単独にブレーカ割当てる
- 冬場に電気ストーブ使ってもいい経路を別にしておく
- 電気掃除機は起動時に大容量食います 有害パルス出します
必ずパソコンとは別経路のコンセントを用意します
放っておくとパソコンが徐々に壊れます
瞬断という、停電ではないが電気が一瞬90Vを割り込む状態が発生します
その時書き込みしているパソコンのファイルが壊れます
データが一部飛んだり、エラー現象起こります
最悪Windowsが動かなくなりますが、そこまで行かなくても徐々に壊れて処理速度が低下して行きます