タブレットが動かなくなった、、という相談を受けました。

タブレットは実によく壊れます。特にAndroid系の話です。ASUSの7インチSIMフリーですが、何度も壊れた話に遭遇しています。

そこでフリーSIMアンドロイドタブレットを買う際、使う際の注意点を

ASUSの場合は日本ASUSがサポートしていて、日本の正規店で買った商品なら1年保証がついておりちゃんサポートしてくれます。安心して買えますが故障は相変わらず多いです。

注意1.並行輸入品はサポートされません

これは重要です。Xperiaもよくありますが、海外から並行輸入されたものは日本法人のサポートセンターは保証してくれません。

注意2.中国メーカ直の商品はサポート無いに等しい

安い中華製タブレットは日本にサービス拠点が無いため、保証書が入っていても中国本社?と直接話して直接送るなどしないといけないので事実上保証無いに等しいです。販売店もキチッと対応してくれるところは少ないです。たどたどしい中国人が対応に出てきて何度言ってもあれこれ因縁言ってきて、こちらの根気負けで終わります。連絡つかないところもあります。
私が個人的に買った中華製タブレットは5台のうち3台は1年以内に壊れました。もちろん修理不能でゴミになります。安くても結局高いものにつきます。

Amazonで買うと1ヶ月はAmazonが非常に良好な対応してくれますが、1ヶ月過ぎたらゴミになります。

注意3.無料保証期間が過ぎて有償修理は新品買うほど掛かる

サポート体制があっても有償修理となると新品買うほどの料金になるので(場合によってそれ以上)、結局修理しない事になります。国産品でも同じです。結果的に製造段階から修理をしない前提で組み立てる事になり、ますますその傾向が強くなります。

注意4.販売会社の延長保証はハードル高い

3万円するタブレット買って1年はメーカー保証があるとして、その後に壊れたらパアでは困るので、2000円くらいで延長保証付けられる販売店から買ったとして、印刷された保証書が付いている訳ではないのです。
いざという時に情報がどこ?というケースが多いのです。

延長保証の交渉窓口はメーカでも無く販売店でも無く保証(保険)会社になります。
ひじょうに面倒、且つ時間かかります。面倒になり途中で止めようかと思うところも少なくありません。

初心者が買う時は、よく知っている人に相談するか、延長保証の窓口も販売店が面倒みてくれるような所から買うかした方がいいです。安いからと言って並行輸入の通販ショップからうかつに買うと一切のサポートが受けられず、壊れたら、買ってすぐでもどうにもなりません。

Docomoやauなどキャリアからタブレット買うとアホほど高くつく

サポート面や、操作説明も対応してくれるからとDocomoやauなどキャリアからタブレット買うと、機器代として10万円(分割にはなっているが)とか、月額3500円とかアホほど取られます。フリーSIMだと同等性能で月額1000円以下で済みますから、やはり面倒でも延長保証の面倒みてくれたり使い方も教えてくれる量販店とかで買いましょう。

困ったときのITへるぷ 相談は→06-6776-8862

良かったら「いいね」クリックして!
↓ ↓ ↓